ランニングの足の付き方は歩き方から見直そう!足を痛めず走るために

初心者編

ランニングをしていてフォームを意識していると、どのような足の付き方をすればいいか悩むときがあると思います。

下手にフォームをいじると足のつき方が悪くなり走るときに負担がかかって痛めてしまう場合もあるからです。

そんなときは、まずウォーキングの足のつき方を意識してみるといいでしょう。

ウォーキングとランニングでは動くスピードが異なるため必要となる筋力や関節の動きは違います。

しかし普通にランニングをする程度であれば身体の使い方は似たようなものなので、まずはウォーキングを通して足のつき方を考えてみるとのが近道です。

ここでは、歩くときの足の付き方をおさらいして、ランニングのときにも反映できるように注意点をのべていきます。

ウォーキングの足のつき方

ウォーキングと聞くとカッコよく聞こえますが、要は歩き方について話していきます。

まず、人間が歩きというのはすごく効率的で、長時間歩いてもあまり疲れないようになっています。

疲れないということは、なるべく筋肉を使わなくてもいい、ということ。

足の構造をしっかりと利用し、地面からの反発を推進力に変えて歩きます。

歩き方をみるときには、まず地面に接地するところから見ていきましょう。

地面に足をつくときは踵からつくのが分かります。

踵の構造というのは丸くなっていますよね。

踵の尖っている人はみたことがありません。

これは、踵を中心に前に転がることで重心を前に運びやすくするためです。

踵から重心が前方に移動し、足の裏全体が地面につくと、今度は足首を中心に上体が前方に移動していきます。

膝が足首よりも前に移動するとつま先側に重心が乗ってきて、自然と踵が浮いてくるのが分かるでしょう。

このとき、足の指の付け根を中心として踵が持ち上がり、足の指に体重がかかります。

ここまで来ると足の指が伸ばされている状態から指が真っ直ぐに戻ろうとして自然と地面を蹴ることができ、前への推進力をうみます。

この一連の流れによってヒトは効率的に歩いているのです。

ランニングで意識するために

では、歩くときの足の付き方をランニングの中で意識するにはどうしたらいいのか考えましょう。

まず、歩くとき最初に足をつくのは踵からでした。

ランニングでも踵からつく人がほとんどですが、ランニングブームで足裏全体でつく走り方や前足部からつく走り方にも注目されてきて、無理してフォームを変えようとする人がいます。

しかし、基本的な足をついて地面から離れるまでの動きというのは意識して力をいれる必要はありません。

あくまで足に体重がのることに対する自然な身体の反応によって成り立ちます。

ここで、無理して地面を蹴ろうと意識したり過剰な力をいれたりすると、ふくらはぎの筋肉が働きすぎて痛めてしまうかもしれません。

そのため、足の付き方を無理に変えようとするのではなく、歩くときの足の付き方を基本として走るといいです。

効率よくランニングをして運動習慣を身につけていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました