速く走るための重心位置のポイント!フォームを具体的に解説

フォーム

速く走るためには自分のランニングフォームの重心位置を気にすることが大切です。走っているときの重心が上下に激しく動くようであれば、すごく余分な動きになっていろいろなロスを生んでしまっています。

私の走るときの重心も上下に動きやすいと周りから言われています。それを特に実感する場面として、野球で外野を守っているときにフライを追っていくとボールがブレて見えるんです。プロフィールをみてもらえば分かるように眼鏡をかけているせいで、余計にブレて見えにくいという問題がありました。

人に指摘されて気づいたことですが、走るときには重心位置を高く保つフォームをマスターすることが重要です。まずは重心位置を高く保って走ることのメリットについて考えてみましょう。

重心位置を高く保つフォームが必要な理由とは?

速く走る際に重要なのは重心位置を高く保つことだと言いましたが、それは重心が高いほうが身体を前傾させやすく前方へ推進する力を伝えやすくなるからです重心が低いと腰や膝への負担が高くなり、さらに前に進むための力も余分に必要となるためエネルギーのロスにもつながります。

そのため、重心を高く保つためのフォームを意識して取り入れるのは理にかなっていると言えるでしょう。

今回の記事では、重心の上下動を少なくする方法として着地の仕方に着目しています。フォア・フット走法やヒール・ストライク走法などさまざまな方法がありますが、中でもフラット・フット走法が省エネで筋ストレスが少ない走り方として注目されています。今回は、重心位置を高く保ちやすいフラット・フット走法について詳しく解説していきましょう。

重心位置を高く保つためのフォームの具体的な方法とは?

重心位置を高く保つための具体的な方法としては、フラット・フット走法を取り入れることがおすすめです。この走法では着地位置が身体の重心に近くなるため、重心の上下動が少なくなります。

これがどういうことか少し説明していきますね。

まず、立ったまま同じところで足踏みすることを想像してみてください。このとき、特に重心が上下に移動するような感じはないと思います。この状態が、重心位置を高く保った状態です。

では次に、立った状態で片足を大きく前に出してみてください。すると目線が少し下がったような気がしませんか?分からないようでしたら繰り返してみてくださいね。この状態が、重心が上下に動いているということです。

このことを走るときに置き換えてみると、着地時に脚を前に出す量を控え、逆に後ろに蹴り上げる時間を延ばすイメージで走る感じです。

重心位置を高く保つためのフォームを習得するために

重心位置を高く保つためのフラット・フット走法について説明していますが、簡単に習得できるものではありません。

それは、今までの走り方の癖があるからです。無理に修正しようとしても違和感があるでしょうから、少しずつ自分の身体のペースに合わせて行うようにしてみてください。

では、フラット・フット走法を習得するための方法をいくつか挙げてみたいと思います。

  1. 適切なシューズの使用: 中足部着地を奨励するシューズを選びましょう。ミニマリストシューズやベアフットシューズが練習するのに適していると言えます。
  2. 身体の意識化: 背筋を伸ばして重心位置を高くするように意識して走るようにしてください。
  3. ストライド(歩幅)の短縮: ストライド(歩幅)を長くすると、かかと着地が起こりやすくなります。自分の重心位置の真下に着地できるようにストライド(歩幅)を調整してみましょう。
  4. トレーニングと練習: 最初はゆっくりと進み、新しい走行フォームに慣れさせる必要があります。急に変えようとすると身体の動きがバラバラになってしまい、これまでの自分の走り方にも悪影響を及ぼす危険があります。自分の走り方に自信が持てるようになるまで、少しずつ練習していくことが大切です。

あくまでも練習を行う上でのポイントはお伝えしましたが、この方法で確実に習得できるという保証はありませんのでご了承ください。フラット・フット走法がいいから聞いて無理に行おうとはせずに、重心を高く保って走るイメージをまず第一に作ることが大切です。そのうえで自分のできる範囲から徐々にフォームを改善していきましょう。

まとめ

私の経験上、フラット・フット走法がいいといって練習をしていても、すぐに習得するのは難しいと感じています。常日頃からの練習が大切になってきますので、一度試してみて難しいようでしたらそこまで頑張って習得するべきかを考え直してみてください。必要であれば練習を続けてもらえたらいいですし、特に重心位置を意識して走るだけでも姿勢が若干変わってくるので、無理にフラット・フット走法のマスターまでいかなくてもいいでしょう。

筋力や柔軟性の不足が原因で、長距離走を続けることができないこともあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました